2023.08.30
コラム
おすすめのサスティナブルパッケージを紹介!ジュエリーケースなど
現代はさまざまな価値観を受け入れる多文化的な時代となっており、SDGsをはじめとしたサスティナブルな取り組みが国境を越えて浸透しています。消費者も企業の倫理や持続可能な活動に目を向け、それを購入判断の一因として考慮する傾向が増してきています。
多くのジュエリーブランドや国内のジュエリー企業も、このような環境保全の動きに積極的に参加しています。そして、エコフレンドリーな「サスティナブルパッケージ」としてのジュエリーケースの導入も、その持続可能な取り組みの一環として見られるようになっています。
今回は、サスティナブルパッケージの魅力を説明するとともに、おすすめのパッケージを紹介します。
サスティナブルパッケージとは?
サスティナブルパッケージとは、環境負荷を最小限に抑えるためのデザインや素材を取り入れた包装のことを指します。具体的には、古紙をはじめとする再利用素材の採用や、後のプロセスでリサイクルしやすい素材を選択することが一般的です。
このような取り組みにより、廃棄物の量を大きく減少させるとともに、エネルギーの使用量を抑制し、二酸化炭素の排出量を低減することが可能となります。これは地球環境を守る上で非常に重要な要素となるのです。
サスティナブルパッケージの魅力
サスティナブルパッケージは環境に良いエコなものというイメージがあるかと思いますが、具体的にどのような魅力やメリットがあるのでしょうか。
モダンでシンプル、機能的なデザイン
サスティナブルパッケージのデザインは、多くの場合、独特の特徴を持っています。鮮やかな色彩よりも、素材そのものの色調が前面に出てくるのが特徴です。環境に優しいことを重視するため、過度な装飾は避けられ、部品の使用も必要最低限にとどめられています。このシンプルかつ洗練されたデザインは、モダンな印象を与えます。伝統的なジュエリーボックスとは異なる「シンプルで手放しやすいデザイン」は、新しい感覚として受け入れられています。
企業の環境への取り組みがお客様に認知される
現代の情報社会では、気軽に様々な知識や情報を手に入れることができるようになっていますが、その情報へのアクセスの容易さが、消費者の価値観を変化させています。
以前は価格や品質のみが購入の決め手でしたが、現在では商品の環境への影響や、取り扱う企業の倫理観も大きな選択基準となっています。たとえば、ジュエリーケースや納品アイテムは、単なる商品のパッケージではなく、それを手にすることで企業のメッセージやビジョンを伝える手段です。
ジュエリーケースをサスティナブルなものにすることは、お客様に対する企業の持続可能な姿勢を伝える大切なチャンスと言えるでしょう。
会社の信用度が高まり、ブランディングに繋がる
斬新なパッケージを採用することで、企業のエコ志向をお客様へ強く印象付けることができます。これにより、企業の信頼性を高める基盤を築くことができるでしょう。そして、その信頼性は長期的にはブランド価値の向上へと繋がっていく可能性が高まります。
おすすめのサスティナブルパッケージ
高級感のあるジュエリーと素朴なイメージのあるサスティナブルパッケージは一見すると相反する組み合わせのように思われるかもしれません。
しかし選び方によってジュエリーの魅力を引き出すこともできます。ここでは、ジュエリーケース・ディスプレイショップ「hacoful」のおすすめサスティナブルパッケージをご紹介します。
SL Series
エコロジーペーパーを使った上品なカラーのジュエリーボックス。
使われているのは古紙やバガルパルプ、リサイクルポリエステルなどサスティナブルな素材を使用しています。
一般的なジュエリーケースについているような金具は一切なく、優しい質感が特徴的です。
カラーバリエーションはホワイトとコルクの2色。シンプルなデザインがジュエリーの良さを引き立てます。
ジュエリーに合わせてカラーを使い分けるのもおすすめです。
Slow Package
特徴的なフォルムをしたサスティナブルパッケージです。
古紙100%の原料を使用しており、糊や接着剤を使用しておりません。そのため、地中に埋めればそのまま自然分解されます。
サイズはS・M・Lの3種類でカラーはブラウンとホワイトがあります。様々な用途で使用できるパッケージです。
サスティナブルパッケージを取り入れるなら
パッケージはブランドや企業の顔とも言える存在で、その重要性は計り知れません。近年、SDGsをはじめとする様々な環境活動が盛んになる中、エコフレンドリーな製品を求めるお客様の数も確実に増えています。
hacofulでは、サスティナブルパッケージのみならず、数々の独自のジュエリーケースやカスタムメイドのケースも提供しております。ケース選びでのご相談やご不明点があれば、いつでもお問い合わせください。
>ハコフルについて詳しく知りたい方はこちら
>>ハコフルへのお問い合わせはこちら